お知らせ
16日(木)、17日(金)ファイザー製ワクチン接種できます。
ご希望の方は下記までお電話ください。(※9月9日現在)
【対象となる方】
当院の受診歴があり、16歳以上で接種券(クーポン券)をお手元にお持ちの方
【接種日時】
毎週 水・木・金曜日 12:00(祝日は除きます)
【予約方法】
・予約は電話にて受け付けております。平日8:30~17:00、土曜8:30~12:00の間にお電話ください。
ワクチン予約受付
電話 (0562)97-1361
・予約は1回目と2回目を同時に取ります。1回目接種から3週間目の同じ曜日が2回目接種日となります。2回目接種日のご都合も確認のうえ予約をお取りください。
【注意事項】
・接種当日は、11:45から12:00の間にご来院ください。
・接種券(クーポン券)・予診票(事前に記載できる箇所を記入してきてください)・本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証など)を必ずお持ちください。
・接種は肩に行います。肩まで露出しやすい服装でご来院ください。
・ご来院される際には必ずマスクを着用ください。
・接種当日に発熱や咳などの症状がある場合は、来院せずに病院にお電話ください。
お知らせ
緊急事態宣言発令に伴い、外来患者様対象のアルコール・薬物ミーティングを8月30日より中止いたします。
再開の目途が立ち次第、こちらのホームページでお知らせ致します。
お知らせ
お知らせ
お知らせ
海外渡航などの理由で希望される方を対象に、当院では新型コロナウイルスPCR検査・陰性証明書の発行を行っております(自費検査)。
検査方法 PCR検査(リアルタイム方式)
検 体 唾液
結果報告 検体提出の翌日までにTeCOTにより報告
検査費用(税込み) PCR検査のみ:22,000円、陰性証明書発行(TeCOTよりPDFファイル発行)5,500円
検査のご予約は、TeCOT(経済産業省:海外渡航者新型コロナウイルス検査センター)よりお申し込みください。
TeCOT(https://www.meti.go.jp/policy/investment/tecot/top.html)
※中国やハワイ州など渡航先独自に定めた証明書が必要な場合もございます。あらかじめ外務省海外安全ホームページ等で渡航先の状況や条件をよくご確認頂きますようお願いします。
お知らせ
お知らせ
お知らせ
お知らせ
現在、緊急事態宣言発令に伴い外来患者様対象のアルコール・薬物ミーティングを中止しています。
再開の目途が立ち次第、こちらのホームページでお知らせ致します。
お知らせ
12月29日~1月3日まで年末年始の為休診させていただきます。
お見舞いに関しましては感染予防の観点から行っておりませんのでご了承ください。
尚、着替えや洗濯物等、荷物の受け渡し等は行っております。
研究・研修会
精神科 江崎悠一(えさき ゆういち) 医師が、第27回(2020年度)日本時間生物学会学術大会(2020年9月26~27日、オンライン開催)において奨励賞を受賞しました。(http://chronobiology.jp/prize.html)
〈受賞タイトルおよび研究課題名〉
「日常生活における光曝露環境と双極性障害の病状との関連」
〈発表概要〉
本研究は、外来通院中の218名の双極性障害の患者に対して、1週間の日中および夜間の光曝露と病状(精神症状、睡眠の質、体内リズムなど)を評価しました。結果として、日中の光曝露は抑うつ症状の減少と関連し、夜間の光曝露は睡眠の質、体内リズム、そして躁症状の悪化と関連していることがわかりました。以上より、日常生活における光曝露は双極性障害患者における気分症状、睡眠障害、そしてリズム障害と密接に関連していることがわかりました。
お知らせ
外来のアルコール・薬物ミーティングを6月11日(木)より再開いたします。
再開にあたり、場所や時間に変更がございます。
再開希望の方はご連絡ください。
家族教室
アルコール家族教室を6月13日(土)より再開いたします。
再開希望の方は、【相談室 家族教室担当】までご連絡ください。
お知らせ
現在コロナウイルス感染対策により外来患者さん対象のアルコール・薬物ミーティングを中止しています。
再開の目途が立ち次第こちらのホームページでお知らせいたします。
お知らせ
入院患者様の面会、外出泊について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を抑えるため、当面の間、以下の通り面会・外出泊を制限させて頂きます。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
①原則、面会の自粛をお願いします
②入院患者様の不要不急の外出泊は控えて頂きますようお願いします
※洗濯物の出し入れや日用品の差し入れ等は病棟入り口で対応いたします
なお、以下の例外においては面会が許可となります。
・医師による緊急の呼び出し
・病状や治療に関する説明
・その他、医師が必要と判断した場合
※来院時は手洗い、手指消毒、咳エチケット、マスク着用でのご来院をお願いします。
桶狭間病院藤田こころケアセンター
イベント
研究・研修会
12月14日に奈良県立医科大学にて行われた第9回時間疫学研究会において、当院精神科の江崎悠一医師が「Outstanding Research Award(優秀研究賞) 2019」を受賞いたしました。
【受賞タイトル】
「夜間の光暴露と双極性障害患者における睡眠の質との関連」
【受賞論文】
Light exposure at night and sleep quality in bipolar disorder : The APPLE cohort study
Y Esaki, T KItajima, K Obayashi, K Saeki, K Fujita, N Iwata,
Journal of affective disorders 2019 257, 314-320
【発表概要】
本研究は、外来通院中の175名の双極性障害の患者さまの、自宅での寝室の光と睡眠の質を1週間で評価しました。
結果として、夜間の寝室が明るいグループは暗いグループと比較して、睡眠の質の悪化や寝つきの悪化が認められました。
このことから、寝室の光は双極性障害患者における睡眠の質の悪化と関連していたことが明らかになりました。
お知らせ
10月22日(火)は即位礼正殿の儀の行われる日の為、祝日となりますので外来は休診です。
入院患者様へのお見舞い、面会は通常通りです。
研究・研修会
精神科 江崎悠一(えさき ゆういち) 医師が、第26回(2019年度)日本時間生物学会学術大会
(2019年10月11~13日、金沢市文化ホール会議棟)において優秀ポスター賞を受賞しました。
※詳しくは、研究成果ダウンロードをご参照ください
イベント
令和1年10月13日(日)に開催予定の「第13回こころケアまつり」につきましては、台風の接近に伴う荒天が予想されるため、やむを得ず中止致します。
出店や参加を予定していた諸団体におかれましては準備等進めていただいていたと思いますが、ご了承のほど、宜しくお願い致します。
家族教室
お知らせ
去る 2月9日(土)に藤田メンタルケアサテライト前後にあります
『こども心リハビリセンター』にて第14回公開講座を開催いたしました。
今回のテーマは「こども心リハビリセンターの取り組み」でした。
医師から「児童外来について」
看護師から「こども心リハビリセンターの取り組み」
について講話をさせていただき、その後リハビリセンター内の施設見学を
行いました。今回は会場の都合上、予約・定員制とさせていただきましたが、お子様連れのご参加もあり、別室では子供の楽しそうな声が聞こえる例年とはまた違った講座となりました。
じっとしていられない・忘れ物が多いなど気になることはあるけれどなど子どもの発達に関心のある方々に、今回の公開講座を通して「こども心リハビリセンター」を少しでも身近に感じていただければ幸いです。
最後になりましたが、今回多くの方々にご協力をいただき、公開講座を開催することが出来ました。心よりお礼申し上げます。
なお「こども心リハビリセンター」の利用についての相談や見学は随時行っております。ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせください。
イベント
お知らせ
本年度のゴールデンウィーク営業日についてご案内申し上げます。
· 4月27日(土)通常診療
· 4月28日(日)休業
· 4月29日(月)休業
· 4月30日(火)通常診療
· 5月1日(水)休業
· 5月2日(木)通常診療
· 5月3日(金)休業
· 5月4日(土)休業
· 5月5日(日)休業
· 5月6日(月)休業
何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
お知らせ
12月29日~1月3日まで年末年始の為休診させていただきます。
お見舞いは通常の休日と変わらず10時~19時の間で面会可能です。
イベント
家族教室
当院および関連施設を利用されたことのある方のご家族が対象となります。
2ヶ月に1回、偶数月に実施予定。
内容は『疾患について医師による講義・グループワーク』、『多職種による講義・施設見学』の2種類になります。
今年度より実施方法に変更がございます。
参加をご検討の方は、院内に掲示してあるポスター(下に画像がございます)、カウンター備え付けのリーフレット、
お電話などでご確認下さい。
参加をご希望される方は、院内にご用意してあります申し込み用紙にご記入の上お申し込み頂くか、
お電話にて申し込みください。
ご家族の皆様のご参加をお待ちしております。気軽にお越しください。
*詳しくは画像ををクリックして下さい。
お知らせ
当院では未来の精神科治療のため、新薬の治験を行っております。
現在対象となる疾病は
・統合失調症
・難治性大うつ病性障害
・遅発性ジスキネジア
の3件です。
詳しくは診察の際に主治医までお申し付けくださいませ。