研究・研修会
9月12日(土)に当院5階講義室において「第1回南名古屋地域連携研究会講演会」が行われました。
当院精神保健福祉の竹内祥喜による一般公演『退院から地域定着までつなぐLAIの役割について』では、デイケア・訪問看護を利用しLAI(抗精神病薬持効性注射剤)で治療を行い地域移行を実現した症例について話があった。この症例では、退院後のサービスとして当法人のサービスを利用し地域移行が実現したが、様々な地域からの患者さんの地域定着には、医療機関、障害福祉サービス、行政等との連携を取り、患者さんへの地域での連携したサポートを行なうことが不可欠であることを改めて感じました。
また、特別講演として国立精神・神経医療研究センターの伊藤弘人先生による『基礎からわかるクリニカルパス』と題した講演が行われました。精神科においても入院中のクリニカルパスは徐々に普及してきていますが、退院後の支援についてのクリニカルパス(一般に「地域連携パス」ともいいます)についてはまだ本格的に実用化されているものは数える程度です。精神科以外では実用化されている地域連携パスとして母子手帳や学校等で使用している健康手帳があるとの話があり、地域連携パスは入院中のパスに比べより開かれたものであり、誰もが当たり前のように利用できることが理想ではないかと感じました。
最後となりましたが、伊藤弘人先生ご講演ありがとうございました。
研究・研修会
家族教室
8月は院長藤田潔による講演「統合失調症について」です。
当院および関連施設を利用されたことのある方のご家族が対象となります。
ご希望される方は院内においてある申し込み用紙にご記入の上、お申し込み頂くか、
お問合せ先にお電話でお申し込みください。
お気軽に御参加下さい。
8月統合失調症家族教室チラシ画像 ←詳しくはここをクリックして下さい。
家族教室
7月は統合失調症家族教室の特別企画としてリハビリ施設の見学ツアーが開催されます。
家族教室の講義で紹介された施設の実際の様子を見学していただける企画となっております。
当院および関連施設を利用されたことのある方のご家族が対象となります。
ご希望される方は院内においてある申し込み用紙にご記入の上、お申し込み頂くか、
お問合せ先にお電話でお申し込みください。
お気軽に御参加下さい。
7月特別企画チラシ画像 ←詳しくはこちらをクリックして下さい。
≪この記事は終了いたしました≫
家族教室
7月の統合失調症家族教室は、作業療法、訪問看護、デイケア、就労継続支援B型『ハーミット』についての講義です。
当院および関連施設を利用されたことのある方のご家族が対象となります。
ご希望される方は院内においてある申し込み用紙にご記入の上、お申し込み頂くか、
お問合せ先にお電話でお申し込みください。
お気軽に御参加下さい。
≪この記事は終了いたしました≫
7月家族教室チラシ画像 ←詳しくはこちらをクリックして下さい。
家族教室
お知らせ
法令に基づく電気設備点検のため、下記の通り停電となります。
管理上の理由のため、停電中のご面会及び外出・外泊時の出発・帰院をご遠慮下さい。
ご協力よろしくお願いします。
記
点 検 日:平成27年5月31日(日)
停電時間:午前中(8:30~12:00)
停電場所:桶狭間病院藤田こころケアセンター 全館
家族教室
5月は中田薬剤師より「お薬について」、松本臨床心理士より「家族の対応について」の講演です。
当院および関連施設を利用されたことのある方のご家族が対象となります。
ご希望される方は院内においてある申し込み用紙にご記入の上、お申し込み下さい。
お気軽に御参加下さい。
詳しくはこちらをクリックして下さい。5月ポスター.pdf
≪この記事は終了いたしました≫
お知らせ
藤田メンタルケアサテライト(前後駅前・徳重北)の独自ウエブサイトを公開しました。
新たに、初診診療予約がWEBサイト上からできるようになり、ますますアクセスが便利になりました。
また、リワーク施設(デイケア・ショートケア)についての詳しい説明・情報を掲載しました。
新しいWEBサイトは下記アドレス又は静心会WEBサイトの[静心会ネットワーク]よりご覧いただけます。